東京まで77.7マイル

思いつくこと、思い出すこと、思いあぐねていること。それから時どきワイヤーワーク。

針金細工教室「ワイヤーワークの基礎」 その6

f:id:wired1997:20180908121511j:plain

 

今回は「ツリー」に挑戦です。

 

f:id:wired1997:20180908122014j:plain

シンプルな造形ですが、なかなか可愛いと思います。

出来上がりのイメージは、モミの木です。

前回に続いての“一筆書き”で、留めの作業は実質的にゼロですから、

技術的な難易度は高くないと思います。

 

お手本は鉄の#18(約1.2ミリ)ワイヤーなので、

上から指で押さえたあと離すと上下に少し揺れます。

バネと一緒ですね。

 

最初は、お手本通り(寸法通り)に作ってみてください。

そして、出来上がったら少しだけ離れて見てみましょう。

すると、もうちょっと背を高くしようとか、枝を張らせようとか、

感じるものがあるかもしれません。

 

気持ちのいいバランスは人によって様々です。

それを簡単に自分で作ることが出来るのですから、

自分の好きな形に作り変えて下さい。

そのとき、元々のワイヤーの長さを変えずに全体のバランスを変える方法と、

最初から長めのワイヤーから作って余ったワイヤーは切る方法が考えられます。

創作上の制約を楽しいと感じられる人は前者を、

めんどうと思われたら後者ですね。

 

人それぞれで違う“気持ちのいいバランス”について書きましたが、

やっかいなことに同じ人間でも変わることがあります。

少なくとも、私は自分でも呆れるほど変わります。

 

「これでよし」と思った形(作品)が、

次の日になって「気に入らない」ことはよくあります。

「これでよし」の前には「没になったもの」があるのですが、

「没にしたもの」の方が良く見えたりするのですね。

ひとりの人の中にある黄金比は、たえず揺れ動いて流動的なのかもしれません。

 

それでは、作り方と各サイズです。

 

と思ったのですが、

今回は出来上がり画像とワイヤー(全長)の長さだけを頼りにつくる、

少し難易度の高いエクササイズにしてみようと思います。

「ワイヤーワークの基礎」と断ってスタートさせたのですが、

「簡単すぎる」との声が聞こえてきそうなので、

ちょっと趣向を変えてみますね・・・。

 

f:id:wired1997:20180908121843j:plain

f:id:wired1997:20180908121924j:plain

参考のため、真上からも撮ってみました。

 

中級への誘いということで、まずは作ってみましょう!

ワイヤーの全長は70センチで、仕上り寸法の高さは約11センチです。

それでは、また。

 

追記

BASEにハンギングバスケットの新作を公開しました。

興味のある方は、ご覧ください。

https://wired1997.thebase.in