東京まで77.7マイル

思いつくこと、思い出すこと、思いあぐねていること。それから時どきワイヤーワーク。

県民性とか(S)

f:id:wired1997:20181210191025j:plain

私は群馬県人です。

 

先祖代々かと言われると、

少なくとも母は福井の出なので、

よく言う県民性などというのは、

私の中でどのくらいを占めているのかはわかりません。

それでも、ここの風土に影響を受けて育ったことは間違いないので、

他の県民性とは違う、ある種の傾向があるのかもしれません。

 

まあ、レッテル貼りは得意でもないし、

そもそも好きではないのでやめますが、

少なくとも書かれた文章で出身県を当てるというのは、

なかなか難しいような気がします。

ちなみに群馬県人は「言葉が荒い」そうです。

「怒っている」ように聞こえるというのも、よく聞きます。

なので、他県から越されてきた方はびっくりされるようです。

 

ところで話し言葉で感じる微妙なイントネーションは、

書き言葉ではわかりにくいですよね。

以前、ある方のブログを読んでいて、

文中の台詞が「関西弁」だったのにビックリしたことがあります。

それまでは、関東圏の人(?)だと思って読んでいたのですが、

標準語(?)では伝わりにくいニュアンスも、

ご当地言葉ならではの言い回しで、

臨場感が格段に上がったようでした。

 

そもそも関西の人がモノを書くときに、

話し言葉」と「書き言葉」を使い分けるものなのでしょうか?

使い分けたときに、

何かしらの違和感みたいなものを感じるのでしょうか?

例えばブログ全文を関西弁にすると、どんな風でしょうか?

 

私の周りにはネイティブの関西人が1人もいないので、

聞くことも出来ないし、もちろん考えてもわからないのですが、

ちょっと気になります。

 

それにして、何でこんなことを書いているのかこそ、

わからなくなってきました。

何か別のことを書きたかったような気もするのですが、

考えても、全くわかりません。

 

最後の手段は強制終了。

 

空気がすっかり入れ替わってしまいました。

枯葉をも吹き飛ばすような寒さが押し寄せています。

みなさま、ご自愛ください。

 

それでは、また。