東京まで77.7マイル

思いつくこと、思い出すこと、思いあぐねていること。それから時どきワイヤーワーク。

その後のパール(L)

f:id:wired1997:20190501182111j:plain

先日(4/16)書いた、わんこの記事。

f:id:wired1997:20190427215556j:plain

症状を見過ごして悪化させ、

結局、病院のお世話になったという情けない話。

不甲斐ない飼い主の立場としては、

書くのもためらわれたけれど、

公開後は多くの方からコメントをいただきました。

「うちの子は大丈夫かな?」と言う、ご心配も。

それに答える専門知識はないので、

せめてもう少し、丁寧に書いてみることにしました。

 

症状は「肛門嚢(こうもんのう)の破裂」

 

 

犬の肛門の左右には肛門腺と呼ばれる臭腺が一対あり、

この臭腺は袋状になっていて肛門嚢を形成しています。

通常は便をするときに一緒に排泄するのだけれど、

小型犬や中型犬はその能力を失ってきているようで、

本来は定期的に絞ってあげましょうと・・・。

いわゆる「肛門絞り」ですね。

飼い主がしてあげるのが一番だけど、

爪切りやトリミングをしてもらうときに、

一緒にしてもらう場合も多いと聞きます。

 

ちなみに、我が家で暮らしてきた歴代のわんこたち。

小型犬が多かったけど、

「肛門絞り」をきちんとやってあげた子は皆無。

今回のようになった子はいなかったので、

すっかり油断していました。

なので調べてみると、

個体差も相当あるようです。

 

話を戻すと、

生理ではなさそうなのに出血があり、

心配になって病院に行ったのが先々週の土曜日。

そして診断結果が「破裂」でした。

獣医さんからは、

「クスリが終ったころ、また診せてください」

と言うことで、4月20日に再受診。

 

待合で順番を待っている間、

壁掛けのテレビを見ていると、

それは飼い主に向けた

啓蒙ビデオのようなもなのですが、

歯の磨き方とか、躾がどうとかの後に、

なんと「肛門嚢」の解説が始まったのでした。

自宅で「肛門絞り」をする場合は、

シャンプーのときがいいみたいです。

知らなかった…。

 

ところで、

病院の診察台というのは不思議なもので、

そこに乗せられると観念するのか、

あまり抗うことなく先生の診察を受けます。

飲み薬はごまかしが効くのでなんとかなるけど、

患部に塗らなければならない軟膏など、

家ではすぐに察して塗らせてくれないのに、

なぜか、すごくいい子になります。

まあ不思議と言うより、流石と言うべきなのでしょう。

たしかに尻尾は入ってしまうけど、

ものすごく怯えた感じでもありません。

「だいじょうぶだよ~」とか、

声をかけるわけでもないのに、

わんこたちにも通ずる何か特別な能力を、

先生は持っているのでしょう。

サポートするスタッフも同じ。

 

飼い主がなんと言おうと、

基本的には犬も猫も話せないので、

ボディーランゲージで受け入れられない人から、

何らかの治療や処置を受けるのは、

その場で立ち会う飼い主にとっては辛いものです。

この病院は、その心配を感じたことがないので、

いつもいっぱいなんだろうと、

診察に立ち会いながら、改めて納得。

 

患部を触りながら

「かさぶたが出来てますね・・・」

「もうだいじょうぶですよ」と言われ、

やっと一安心。

クスリももう要らないとの事でした。

 

ちなみに、今回の治療費は、

初回6,200円、次が540円。

f:id:wired1997:20190427215418j:plain

カラーについては、

お古があるので病院では断ってみたものの、

家で装着してみたら微妙に大きく、

先端(大きい輪の部分)が、

普通に前を向いてる状態で、

床にぶっついてしまいました。

なので、動き回るたびに

「カチャン・カチャン」と、音もすごい。

3段階で首回りは調整できるのですが、

一番小さくしても、緩みがありすぎたようです。

なので、ソフトタイプを用意したのですが、

これまた強度と大きさが足りなくて、

何かに潜り込もうとすると、

ラッパの向きがひっくり返ってしまいます。

結局、最後は二枚重ね(内側がソフト)になりました。

なので「これがお勧めです」とは言えないので、

獣医さんに相談するのが一番いいかもしれません。

 

そして、今日は土曜日。

おかげさまで、傷口は癒えたようです。

心配してくださった読者の皆さま、

ありがとうございました。

整理整頓(M)

f:id:wired1997:20190426202105j:plain

「デスク周りの整理をしておくように」と、

総務部からメールが入った。

新年度に入り、異動に伴う席替えが今週末行われるのだ。

レイアウトも少し変わるようで、業者が入る。

 

メールは動かない者も含めて全員に配信されるので、

あちこちで1年間溜め込んだ書類を

大きなゴミ袋に投げ込む姿が目に付く。

「ここぞとばかり」というか、なんだか楽しそう。

 

今期、自分は動かないので、

片付けなくてもいいのだが、

普段から整理も整頓も苦手なので、

このタイミングである程度やっておかないと、

後々たいへんなことになってしまう。

とにかく、捨てることが出来ないので、

オフィスのペーパーレス化の掛け声は、

どこ吹く風という感じで、

デスク周りがひどいことになっているのだ。

 

いくら断捨離の記事を読んでも、

一向にモノが減らない自宅はともかく、

会社の中を見回すと、

帰社時にデスクの上にあるのは、

パソコンと電話だけという見事な人もいるので、

少しはそれを目標にあがいてみた。

 

以前、ある外部研修で

「日本経営品質賞」を受賞した企業を

視察したことがあった。

配布された事前資料で

「オフィスのペーパーレス化を推進している」とあり、

どこまで減らせるものなのかと

興味を持って訪問したのだが、

まったくもって見事なもので、

推進というより

「達成しました」という感じであった。

フリーデスク制ということで、

従事者の持ち物はノートパソコンと

A4サイズのトレーひとつだった。

トレーには少しの書類と文房具が入っていた。

帰社するときに、そのノートPCとトレーを

それを入れたら半分埋まってしまいそうな、

小さなロッカーに入れて帰るというスタイルだった。

「困ることは特にありません」という、

担当者の説明を唖然と聞いた覚えがある。

そこに至までのプロセスで、

様々な葛藤があったとは思うが、

やれば出来るという事実は目に焼きついている。

 

な・・・はずなのに、

片付けても片付けても

大きなゴミ袋はほとんど膨らまなかった。

 

それでは、また。

短めなタイトル(L)

f:id:wired1997:20190423221507j:plain

前回の記事は、

極めて個人的な内容であったにもかかわらず、

最初に断りを入れることもなく公開しました。

そのことで、皆さまの貴重なお時間を

使わせてしまったのではないかと、

少なからず心苦しく思っております。

 

タイトルの『後輩』からは、

その内容を想像しにくいですし、

読み進めてびっくりされた方も、

きっとおられるに違いありません。

にもかかわらず、多くの方から、

お悔やみの言葉までいただきました。

あらためて、感謝申し上げます。

 

ブログ初心者に向けた「How to」記事では、

必ずと言っていい程タイトルの重要性が説かれています。

読者を思えば、

ある程度その内容が伺えるタイトルを付けるべきとの事で、

実際にランキング上位の方のブログでは、

そのようなタイトルが付けられているものです。

 

ところでタイトルは最初に付けるのか、

はたまた記事を書き終えてから付けるのか、

皆さまはいかがでしょうか。

自分はとりあえず思いついた「言葉や心象」を、

仮のタイトルとして書き始め、ひと通り書き終えた後、

もう1度タイトルを見直すというスタイルです。

本文を無理矢理タイトルに寄せることはしないので、

最初のタイトルから全く違うものになることもありますが、

近いものに収まることの方が多い気がします。

 

それより気になるのは文字数で、

とにかく短いタイトルが多いのが特徴です。

これは先ほど書いたように、

読者に優しい丁寧なタイトル付けではあるません。

「わかってるんなら、ヤレよっ!」ってことですが、

なかなかそうならないのは、なぜでしょうか。

 

Yahoo!のニューストピックスは13文字(以内)です。

これは、人が1度に知覚できる文字数が

9~13文字程度といわれているという事によるものです。

もちろん、それを見習っているわけではありません。

私の場合は、ひとえにレゴと一緒に撮影している

アイキャッチ画像があるためです。

飾り罫線で囲んだ中に、タイトルを入れる都合上、

あまり長ったらしいものが付けられないのですね。

つまり私のタイトルが短いのは、

単に物理的な理由ということで、

ポリシーと呼べるほどのものではありません。

それにしてもYahoo!のニューストピックスは、

1日に4000記事と言われていますので、

そのタイトルを考えるのも大変な作業でしょうね。

ちなみにもう一方のGoogle

もう少し長いタイトルを使っているようです。

 

実は、この記事を書き始めるのにあたって、

最初に付けたタイトルは「タイトル」でした。

それを「短めなタイトル」に変更したのは、

簡潔なタイトルにこだわって、

ここで「タイトル」を使ってしまうと、

将来タイトルについて書きたいことが出てきたとき、

同じタイトルで別の記事を書くことになる恐れがあるからです。

 

最近は、過去に何を書いたかの記憶が、

だいぶ怪しくなってきました。

うかうかしていると同じタイトルで、

別の記事を書いてしまうことが起こりそうです。

それを防ぐため少し文字を足して、

今回は「短めなタイトル」というタイトルにしました。

いつかこの先、

また「短めなタイトル」という記事がアップされましたら、

ぜひ遠慮なくご指摘ください。

ボケの始まりかもしれません。

 

それでは、また。

後輩(S)

f:id:wired1997:20190423221621j:plain

11月の末にやったばかりだというのに、

また「偲ぶ会」の連絡がきた。

病んでいた後輩の命が尽きたのだ。

 

ひとりを送ってから、

まだ半年も経っていないのだから、

ふたりが続けて逝ってしまったように感じる。

ふたりは同級で、仲も良かった。

先に逝った彼が、

「早く来いよ」と呼んだのかもしれない。

 

糖尿が悪化し、やせ細った彼。

昔の面影はなく、最近は別人のようだった。

このところ入退院を繰り返していたし、

彼に残された時間があまりないことは、

みんな知っていた。

それでも、知らされれば、

何とも言いようがなく寂しい。

 

「やっぱりだめだったか」と、

静かに受け止め止めるしかないけれど、

そうだとしても、後輩が先に逝くのは

やっぱり、なんとも言いようがない。

「お前ら順番が違うだろう」って。

 

ふたりとは一緒にラグビーで泥まみれになって、

バンドでも一緒にステージに上がった。

彼は、家業を継いで大工だった。

そんな彼が自宅の仕事場で、

右手の指を3本落としてしまったのだ。

使い慣れた丸ノコだったはずなのに・・・。

木屑の中からそれを拾って病院に急いだけれど、

結局ついたのは1本だった。

それでもその傷が癒えた後は、

テーピングをぐるぐる巻いてグラウンドに立った。

アルペジオが出来なくなったと言いながら、

バンドでのギターも続けた。

やんちゃだったけど、

先輩思いで本当にいいやつだった。

 

またひとつ大切な想い出が、

額縁の中に入ってしまった。

 

合掌

 

チューチュー・パール(L)

f:id:wired1997:20190416203157j:plain

少し前の記事で、

愛犬パールが想像妊娠したことを書きました。

パールちゃんはカニンヘン・ダックスで、

8歳になる女の子です。

去勢はしていません。

 

ところで、ダックスは胴長のせいか、

腰をやられやすいと言われています。

いわゆるヘルニアですね。

記事にしたときも、

急に腰砕けのような状態になり、

2~3日様子を見ていたのですが、

結局、週末ギリギリになって、

病院に連れていったのでした。

「なにか腰を痛めるようなことをしましたか?」

  「特に思い当たることはありませんが・・・」

「食欲はどうですか?」

  「特に落ちてないと思いますが・・・」

パールはしゃべれないので、

代わりに問診を受けます。

そして検温、触診の後、

念のためレントゲンを撮っていただきました。

診察の結果は心配していたヘルニアではなさそうで、

それは良かったのですが、

何気に女医さんがつぶやいた一言が、

まさかの「想像妊娠してますね」でした。

 

当時のパールは、

長い胴を捻じ曲げるように丸めながら、

しょっちゅう自分のおっぱいを吸っていました。

声を掛けると止めるのですが、

気がつくとまたチューチューと吸い始めます。

それは見るからに無理な体勢に思えたし、

そのせいで腰を痛めたのかもしれないと、

レントゲン写真の説明を聞きながら、

何気にそのことを先生に伝えたのですが、

「想像妊娠してますね」と言うのは

そのことへの答えでもあったのでした。

「おっぱいが出てますね」とも・・・。

母性本能が強い子の場合は、

「よくありますよ」ということでした。

 

その後、チューチューは止んでいたのですが、

先週あたりから、また始まりだしたのです。

想像妊娠につける薬はないという事でしたが、

少し腰が曲がっているような気がするし、

なによりいつもの元気がありません。

とにかく早めに受診をしたほうが、

こじらせて行くよりは安心です。

そんな状況で先週の土曜日、

朝早くから予約を入れ、病院に行ったのでした。

 

ところが診察の結果は案じていたこととは全然違って、

なんと「肛門嚢腺の破裂」ということでした。

 

また想像妊娠か!というのは全くの思い違いで、

「パールちゃん!赤ちゃんはいないよ!」などと、

的外れなことを言いながら、

チューチューを止めさせていたのですが、

そもそも全く違う症状だったのです。

実は、今回チューチューしていたのは、

「おっぱい」ではなく「おまた」のあたりだったのです。

俗に言う「肛門腺絞り」をおこたっていたせいで、

肛門嚢線が炎症をおこしてしまい、

そこをしきりに舐めていたのでした。

てっきり「おっぱい」だと思い込み、

結果的に、ひどくさせてしまったようです。

反省しなければいけないのは、

パールではなく飼い主の方でした。

結局、1週間分の飲み薬と軟膏を出していただき、

また土曜日に診ていただくことになりました。

 

ところで家に戻ってきて、

早速「カラー」を付けたのですが、

どうにもしっくりきません。

カラーは前にいた2匹のお下がりなのですが、

どうやら少し大きいようです。

透明のプラスティックなので、

写真ではちょっとわかりにくいですね。

f:id:wired1997:20190416202839j:plain

その2匹もダックスだったのですが、

カニンヘンではなく、ミニチュアです。

そのままそれを使うのははばかられたので、

ネットで調べていたら、

柔らかい素材のものがあったので、

早速取り寄せたのがこのタイプです。

f:id:wired1997:20190416203025j:plain

これなら動き回っても(家にはゲージがありません)、

カチャカチャ嫌な音もしないと喜んだのもつかの間、

気がついたらなんと「おまたをペロペロ」しています。

結局、素材が柔らかいぶん変形しやすく、

「患部を舐めさせない」という用途を、

満たせないことに気がつきました。

犬種により、適・不適があるようです。

残念だけど、これでは意味がないので、

改めて最初につけたタイプに逆戻りです。

 

可愛そうなので抱っこが多くなっていますが、

そんなこんなで、今週は過ぎていきそうです。

 

それでは、また。

回文様と左右対称型の文字について(L)

f:id:wired1997:20190416201459j:plain

記念すべき「はてなブログ最初の記事」で、

成り行きと言うか、行きがかり上と言うか、

いきなり本名(姓)を明かしてしまった。

wired1997.hatenablog.com

ニックネームを名乗る前に本名を出した以上、

今更ニックネームを考えてもしょうがない気がしたし、

「id」がニックネーム代わりだとすれば、

ニックネームはいらないかなと思えた。

 

なのに、結局ニックネームを付けたのは、

いつもどこかにニックネームへの憧れが、

あったからなのだろう。

その後、散々考えて「aha!」にしたのだが、

そのあたりの事は前に書いたような気がするので、

ここでは省きます。

とにかく「aha!」と呼ばれて半年近くが経った。

 

ところが未だにニックネームが馴染まないというか、

しっくりこない。

aha!=自分、ということなのだが、

いまひとつ一体感を感じられないし、

ピンとこないのは、なぜだろうか?

 

つらつら考えるに、

なまじ「意味ある言葉」を使ったからではないかと、

思い至った。

「aha!」と言うのは、

『なるほど!』とか『そういうことか!』とか、

何か大切なことに

『ハッ』と気づいた時に使う言葉だ。

そんな体験だったり、

あるいは読んでくださった方が、

『そうなんだ!』と思って頂けるような、

そのあたりのところを目指したいと、

そんな理由で付けた(ような気がする)。

人の役に立つ記事は書けないけれど、

物の見方や感じ方でなら、

共感してもらえる人がいるかもしれないと…。

そんな思いを込めたネーミングだった(はず)。

 

まあ嘆いてもしょうがない。

名前負けというやつだ。

 

そうかといって、今更変えるのも面倒なので、

「aha!」がもっと身近に感じられるような、

そんなところを探してみることにした。

ニックネームは「aha!」だけど、

最後の「!」を抜けば「aha」になる。

 

横道にそれるけど、「!」の正式名称である、

エクスクラメーション・マーク」が覚えられない。

長ったらしいマーケティング用語は大丈夫なのに、

なぜかこれは覚えられない。

いつまで経っても

「エクラ・・なんとか・・・」(すでに間違っている)

で、その先がわからなくなる。

「びっくりマーク」でもいいけれど、

覚えられないのは癪に障るものだ。

それはともかく、びっくりマークは発音しないので、

今回は「!」を抜いて「aha」だけで考えるのだ。

 

話を最初に戻して、私の本名は「イマイ」である。

そして、ニックネームは「aha」

一見、この「イマイ」と「 aha」に、

共通項があるようには思えないけど、

実は2つあった。

 

お分かりでしょうか?

そうです。その通りでございます。

 

共通項(1)

両者「上から読んでも下から読んでも」

同じ音である。

ついでに文字数も3で同じ。

これは、なかなか似た者同士ではないか!

 

ちなみに、はてなで最初に書いた記事というのは、

娘が生まれた時の「名付け」についてだった。

最初の思いつきは、

「イマイ マイ」

まさに、上から読んでも下から読んでも

「イマイマイ」である。

マイに当てる漢字は色々考えられるけど、

とにかく読みで勝負するという潔さ。

さらに、何と2文字覚えれば、

フルネームが書けるいうのも魅力だと思った。

ところが、ユーモアを解さないカミさんに、

ほとんど検討されることなく却下されてしまった。

 

意地になって次に考えたのが、これ。

今度はローマ字で攻めてみた。

「imai ami」大文字では「IMAI AMI」だ。

 

よ~く見てくださいませ。

そうです。その通りです。

 

懲りずに上から読んでも下から読んでも、

読みは「イマイ アミ」・・・。

「アミ」に当てる漢字を考えるまでもなく、

これも却下された。

 

話が横道に逸れてしまったので戻します。

次の共通項は、これ。

 

共通項(2)

今度は「イマイ」をローマ字で書いてみた。

「IMAI」「AHA」

またまた、よ~く見てください。

さっきより、少し難易度が上がったかもしれません。

どうでしょうか・・・。

そうです。その通りです。

 

全ての文字が、左右対称型である。

美しい。

アルファベットの26文字中、

左右対称型は「AHIMOTUVWXY」の11文字。

「V」と「X」は馴染まないので実質9文字か。

その文字だけを使ったネーミングである。

どうだろうか…。

 

無理やり共通項を探してみたけど、

とてもオチまでたどり着けそうもない…。

 

とにかく、

しばらくは「aha!」で頑張ります。

 

それでは、また。

 

桜が散る前に書いておこうかな(S)

f:id:wired1997:20190412182827j:plain

「桜の木に教えてもらったこと」なんて、

大層なタイトルをつけた割には、

ほとんど内容がないという、

昨日アップした記事。

それでもコメントを入れて下さる

ありがたい読者の方がいて、

まったくもって感謝に耐えない。

 

そう思いながら昨日の結果を考えてみると、

桜(の木)は

「数えるものではなく、愛でるもの」という、

極めてあたり前のことが、

改めてわかったということだった。

まあ数えたところで、

「それが何か?」ということでもなく、

単なる思いつきの遊びだったので、

結果がでなかったことに、

さしたる未練があるわけではない。

意地になって再挑戦したところで、

事故でも起こして人様に迷惑をかけては、

元も子もない。

そう思いながらも、

Googleストリートビューを使えば、

何本あるのかわかるような気もしてきたけれど、

最初に書いた通り、

そもそも数がわかったからといって、

「だから何?」ってことなので、

そんな悪あがきは考えずに、

桜を使った動体視力検査遊びは

潔く止めることにした。

 

結論から言えば

「桜は、感じて愛でるもの」

ただただ、これに尽きるということだろう。

 

ところで、ぼんやりとしか眺めてこなかった桜なのに、

今回、ひとつだけ気がついたことがある。

何かと言うと、咲き誇る桜の花の一番外側と、

背景に見える空との境界線って、

何となくあやふやだなぁっていうこと。

昨日はあいにくの曇天で、

薄い灰色の空を背にした花びらの淡い桜色が、

空との境界線あたりになると、

ほわ~っと一体の色になって見えたのだった。

花びらが空に溶け込んだといったらいいのだろうか。

どこまでが花びらで、どこからが空なのか・・・。

 

きっちりと線が引けない世界。

きっちりと線を引かない世界観。

なんだか、あいまいな世界がそこにあった。

もしかしたら、

これも「桜」が永く広く人々に愛されてきた、

多くの理由の中の、ひとつなのかもしれない。

そんなふうに感じた。

 

それでは、また。